SUGI製作所

音楽機材やスマホアプリ開発のネタが中心です。

しょんぼりスペックのNUCにvolumioを入れてみた

Volumioにした理由

以前PentiumのNUCを購入したのですが、これがとんでもなく遅くて全く使い物にならないため、どうにかしたいと思っていました。

メモリ8GBでSSDにはしていたのですが、windows10ではどうしようもないくらいCPUが足りないのでwindows以外のOSを入れてみようと色々調べ、ラズパイで良く使われているvolumioのx86版があるということで試してみることにしました。

ラズパイ用OSならロースペックでも軽いだろうということと、volumioはスマホなどのブラウザから操作可能だということが決めてです。

これ系のOSは音も良いようです。

windowsが入っているSSDはそのままとっておくため、余っていたHDDにOSを入れることにしました。

再生するファイルはUSBメモリに入れます。

 

インストール手順

  1. USBメモリに音楽ファイルを入れる
  2. HDDを外付けUSBケースに入れて接続
  3. volumioのx86版をダウンロード
  4. EtcherでHDDにOSイメージを書き込む
  5. 電源を落とし、HDDを組み込む
  6. 電源を入れる(HDDが遅いのかCPUが遅いのか起動に結構時間がかかるので待つ

f:id:sugi770:20220214044320j:image
f:id:sugi770:20220214044304j:image

 

ネットワーク

手っ取り早く有線LANで繋ぎました。

 

オーディオ出力

NUCにはピンタイプの光出力が付いていたのですが、ケーブルが悪いのか設定が悪いのか使用できなかったので、FX-AUDIOのFX-D03Jを購入しました。

ちょうどチップが変わったところだったので新型を注文しました。

FX-AUDIO- FX-D03J USB バスパワー駆動DDC USB接続でOPTICAL・COAXIALデジタル出力を増設 ハイレゾ対応 光 オプティカル 同軸

f:id:sugi770:20220214041931j:image

f:id:sugi770:20220214044525j:image

f:id:sugi770:20220214044508j:image

192kHzで出力したいならFX-D03J+にしましょう。

 

ブラウザコントロール

スマホ等でhttp://volumio.localにアクセスすると画面が表示されます。

ホーム画面やブックマークに登録しておくと次からが楽です。

ブラウザから設定変更も可能です。

ブラウザで表示出来たらHDMIでの画面表示をやめてOKです、HDMI表示をやめると音質が向上するようです。

 

設定

アルゴリズムはvery highでも問題ありません。

リサンプリングはONで24bit、周波数はnativeにしています。

 

まとめ

使えないPCがオーディオプレイヤーに生まれ変わりました。

DDCからはmarantzのNR1200に接続しています。

NR1200にはHEOSという機能があってオーディオプレイヤーとして使用出来るのですが、これがまた本当に使いにくいのでそこが改善出来てよかったです。