SUGI製作所

音楽機材やスマホアプリ開発のネタが中心です。

FOCAL ALPHA EVO 50レビュー

モニタースピーカー用にFOCAL ALPHA EVO 50を購入しました。

f:id:sugi770:20230329014257j:image

 

購入のきっかけ

今まではYAMAHA MSP5  STUDIOを使用しており、13年間問題無く使えていましたが、もうちょっと解像度の高いものに換えたいと思ったところにFOCAL ALPHA EVOが現れました。

スレートファイバーはカーオーディオ用スピーカーで知っていましたが、モニター用で出ていたのは知りませんでした。

ふと目について調べたところ、新設計により安価でも高性能を実現しているモデルであると分かり購入しました。

 

50と65

50と65で迷いましたが、環境的に65のパワーは発揮出来ないと思い、50を選択しました。

50でも十分すぎる音量が出ます。

50の方がまとまっているというレビューもあれば65の方がいいというレビューもありますのでそれぞれ良いところがあるのかなと思います。

 

低音について

それぞれの周波数特性を見ると、

50は45Hz - 22kHz

65は40Hz - 22kHz

という様に65の方がウーファーのサイズが大きい分、下まで出ます。

しかし、50でもサブウーファーがいらないレベルの低音が出ます。

これはMSP5では出ない低音ですね。

量が多いと感じた場合には裏のツマミで調整が可能です。

 

音質比較

今まで使用していたMSP5との比較になります。

まず解像度が高く、MSP5では今まで気付かなかったコーラスが聴こえたりします。

上でも書いていますが、同じ5インチでもMSP5よりもだいぶ低い音が出ます。

MSP5はこれはこれで悪くないのですが、今の時代の設計には負けてしまうのでしょう。

 

入力について

入力はXLR, RCA, TRSの3つがありますが、XLRよりもTRSが優先されますので、TRSにケーブルを刺すとXLRからの入力はカットされます。

RCAは試していない為不明です。

f:id:sugi770:20230329014646j:image

 

電源オンオフについて

オートスタンバイはあまり使えないようなのでオフにしています。

パワーディストリビュータやスイッチ付きのタップから電源を取る場合、電源を切る際は裏のスイッチをオフにしてからパワーディストリビュータの電源を切りましょう。

 

サイズと重量

これはEVO50が圧倒的にでかいですw

今まではスタンドに収まる感じだったのですが、左右と後ろがはみ出すようになりました。

重量はMSP5の方が2kg重いですね、EVO50は軽く感じます。

f:id:sugi770:20230329014846j:image

 

その他

ボリュームはついていません。

電源ケーブルをいいものに換えるといいらしいです。

f:id:sugi770:20230329014706j:image

 

まとめ

価格帯を超えた低音と解像度を持ったいいスピーカーで、同価格帯から買い換えでも満足出来ると思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FOCAL ALPHA EVO 50(ペア)【2023桜咲く 新価格フェア】
価格:66,000円(税込、送料無料) (2023/3/29時点)

楽天で購入

 

WF-1000XM4修理完了

WF-1000XM4のバッテリー不良で修理に出したら即修理開始になり、すぐに戻って来ました。

送ってからちょうど1週間です。

 

修理内容はイヤホン左右交換で無料でした。

不具合があったこと自体は残念ですが、アフターサポートはさすがですね。

Ecstasy Cable買いました

オヤイデの新しいシールドであるEcstasy Cableを買いました。

 

長年CAJのシールドを使ってきましたが、最近のシールドは良いのだろうかと思い、オヤイデのシールドにしてみました。

 

購入したのはS-Sの3mです。

価格は高級シールドの部類ですね。

f:id:sugi770:20230223091622j:image

 

まず思ったのは硬いということです。

音ではなくシールド自体が。

f:id:sugi770:20230223091641j:image

上がEcstasy Cable。

下がCAJです。

自重での垂れ下がり具合で硬さが伝わるでしょうか。

取り回しが大分違ってきます。

高級感はあり、丈夫ではあると思います。

 

プラグ部分の形状も少し違いました。

f:id:sugi770:20230223092005j:image

右がEcstasy Cableですが、先端が少し大きいんですよね。

CAJ(switchcraft)だとちょっと緩く感じるG&Lのギターに挿すとガッチリ合うのですが、VOXのvalvenergyに挿す時はかなりきついです。

 

肝心の音ですが、抜けのいい音だと感じました。

CAJはフラットな音だと思いますが、Ecstasy Cableもそこに抜けと艶がプラスされたような感じです。

 

全体的にいいシールドだと思いました。

試しの1本しか買っていないので、入出力を揃えるためにもう1本買おうと思います。

WF-1000XM4バッテリー減りすぎ問題

WF-1000XM4はバッテリーの減り方がおかしいので問題になってますね。

僕のやつも

  • 満充電でも左が92%までしか充電されない
  • LDAC+ANCだと20分しか持たない
  • AAC +ANCだと40分で42%減

と、散々な状態です。

 

ソフトウェアアップデートして初期化しても変わらないので、遂に修理に出しました。

 

発売日に購入したので1年半以上経ちますが、この状態で無償修理にならないのであればもうSONYのノイキャンイヤホンは買いません。

WF-1000XM3、WF-1000XM4と買って来ましたので期待に応えて欲しいとこですがどうでしょうねー。

xiaomiの電動空気入れを購入して一年半

f:id:sugi770:20230104152646j:image

バッテリーが心許なくなってきました。

月1程度の使用です。

一年ぐらいでバッテリーがフル充電されなくなる。

一年半で使用開始時からLEDがオレンジ色に光るようになる。

この状態でも一応タイヤ4本の空気を入れる分は持ちました。

フロント2.3bar→2.6bar x2

リア2.3bar→2.4bar x2

 

使い勝手はよいのですが、やはりバッテリーは不安ですねえ。



M1 Macbook Airでfireface400が使えた

M1ではIEEE1394機器はもう使えないだろうと思っていたけど、さすがRMEということで使えました。

 

必要なもの

  • Thunderbolt3-Thunderbolt2アダプタ
  • Thunderbolt2-firewire800アダプタ
  • firewire800-400アダプタ

 

 

 

 

3段変換

f:id:sugi770:20220506090502j:image

 

3つ繋げたところ(appleのアダプタってどれも固すぎ...)

f:id:sugi770:20220506090525j:image

f:id:sugi770:20220506090618j:image

 

さすがにバスパワーではパネルがチカチカ点滅するのみで動きませんでしたが、外部電源駆動にしたらOK。

f:id:sugi770:20220506090847j:image

 

ドライバとインストール方法はsynthaxのサイトにあります。

https://synthax.jp/m1-mac-install.html

 

上手くいくとTotalmixが起動して使えるようになります。

f:id:sugi770:20220506091417j:image

しょんぼりスペックのNUCにvolumioを入れてみた

Volumioにした理由

以前PentiumのNUCを購入したのですが、これがとんでもなく遅くて全く使い物にならないため、どうにかしたいと思っていました。

メモリ8GBでSSDにはしていたのですが、windows10ではどうしようもないくらいCPUが足りないのでwindows以外のOSを入れてみようと色々調べ、ラズパイで良く使われているvolumioのx86版があるということで試してみることにしました。

ラズパイ用OSならロースペックでも軽いだろうということと、volumioはスマホなどのブラウザから操作可能だということが決めてです。

これ系のOSは音も良いようです。

windowsが入っているSSDはそのままとっておくため、余っていたHDDにOSを入れることにしました。

再生するファイルはUSBメモリに入れます。

 

インストール手順

  1. USBメモリに音楽ファイルを入れる
  2. HDDを外付けUSBケースに入れて接続
  3. volumioのx86版をダウンロード
  4. EtcherでHDDにOSイメージを書き込む
  5. 電源を落とし、HDDを組み込む
  6. 電源を入れる(HDDが遅いのかCPUが遅いのか起動に結構時間がかかるので待つ

f:id:sugi770:20220214044320j:image
f:id:sugi770:20220214044304j:image

 

ネットワーク

手っ取り早く有線LANで繋ぎました。

 

オーディオ出力

NUCにはピンタイプの光出力が付いていたのですが、ケーブルが悪いのか設定が悪いのか使用できなかったので、FX-AUDIOのFX-D03Jを購入しました。

ちょうどチップが変わったところだったので新型を注文しました。

FX-AUDIO- FX-D03J USB バスパワー駆動DDC USB接続でOPTICAL・COAXIALデジタル出力を増設 ハイレゾ対応 光 オプティカル 同軸

f:id:sugi770:20220214041931j:image

f:id:sugi770:20220214044525j:image

f:id:sugi770:20220214044508j:image

192kHzで出力したいならFX-D03J+にしましょう。

 

ブラウザコントロール

スマホ等でhttp://volumio.localにアクセスすると画面が表示されます。

ホーム画面やブックマークに登録しておくと次からが楽です。

ブラウザから設定変更も可能です。

ブラウザで表示出来たらHDMIでの画面表示をやめてOKです、HDMI表示をやめると音質が向上するようです。

 

設定

アルゴリズムはvery highでも問題ありません。

リサンプリングはONで24bit、周波数はnativeにしています。

 

まとめ

使えないPCがオーディオプレイヤーに生まれ変わりました。

DDCからはmarantzのNR1200に接続しています。

NR1200にはHEOSという機能があってオーディオプレイヤーとして使用出来るのですが、これがまた本当に使いにくいのでそこが改善出来てよかったです。

 

 

PS5にUSBDACを接続してアナログ出力追加

僕のゲーム環境では音声をミキサーにまとめていて、PS4では光出力をRCAに変換して接続していたのですが、PS5には光出力が無い!ってことでUSBのDACを使用することにしました。

このDACはなんでも良いわけではなく、USB Audio Class1.0に対応している必要があります。

 

PS4で使っていたDACはこんなやつです。

f:id:sugi770:20220214034626j:image

BLUPOW 192KHz対応 デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) オーディオ変換器 DAC オーディオコンバーター 光デジタル アナログ 変換器 同軸 変換 Digital to Analog Converter 光ケーブル付き VA17

 

届くまではコントローラのヘッドホン出力から繋いでました。

折角ワイヤレスなのに有線コントローラ状態ですね。

f:id:sugi770:20220214031913j:image

audio-technica GOLD LINK Fine オーディオ変換ケーブル ピン×2 - ステレオミニ 1.0m AT561A/1.0

 

購入したのはFX-AUDIO FX-00Jです。

FX-AUDIOはとても安いのですがしっかりしており安心感があります。

f:id:sugi770:20220214031628j:image

 

必要最低限なところもよし。

f:id:sugi770:20220214031720j:image

 

PS5のUSBポートに繋ぐだけで認識してUSBヘッドホンとして使用可能です。

付属のケーブルだと短すぎたので別なものを使用しています。

f:id:sugi770:20220214031513j:image

f:id:sugi770:20220214031523j:image

音量はMAXにしておいた方がいいでしょう。

f:id:sugi770:20220214031601j:image

 

RCAで接続すれば音が出ます。

f:id:sugi770:20220214031802j:image

MACKIE マッキー アナログミキサー 802VLZ4 国内正規品

 

FX-00Jは2000円台で購入可能ですが、安定して使用できています。

PS5に光やアナログ出力が無くて困っている人には本当におすすめです!

 

 

光出力が欲しい方にはFX-D03J GAME editionがおすすめです。

 

Guitar Pro7.6セール情報

ギター練習用ソフトの超定番Guitar Pro最新版7.6がADSR Soundsで40ドルと超安値でした。

www.adsrsounds.com

f:id:sugi770:20211227100336p:image

LoFi Pitch Dropoutなんていうプラグインもついでにもらえます。

 

購入時にアカウントを作成したつもりが作成されておらず、大丈夫か不安になりましたが、購入メールのリンクからインストーラをダウンロードして起動時にライセンスコードを入力したら無事アクティベートできました。

 

起動したら7.5でしたがアップデートあり。

f:id:sugi770:20211227225458j:plain

 

アップデートが完了し7.6になりました。

f:id:sugi770:20211227225657j:plain

xiaomiの電動空気入れを使ってみました

車のタイヤの空気入れ用にxiaomiの電動空気入れを購入しました。

 

電動空気入れは色々あって迷ったんですが、自転車を買った場合にも使えそうな充電式のコンパクトなものにしました。

謎メーカーだと不安ですがxiaomiならちょっと安心だというのもあります。

 

iPod

f:id:sugi770:20210922153327j:image

 

内容物

f:id:sugi770:20210922153347j:image

 

底面

f:id:sugi770:20210922212140j:image

楽天のどこでもネットというお店で購入したら嬉しいことにUSB-Cバージョンでした。

下の方の商品説明にはUSB-Cと記載されていますね。

写真には載せていませんがUSB-Cケーブルが同梱されていました。

micro-USBからUSB-Cに変わっており、市場には両方が混在しているので、なるべくUSB-Cのものを購入した方がいいと思います。

 

f:id:sugi770:20210922153551j:image

左 LEDライトON/OFF

右 圧力設定選択(psi,bar)

上下 数値設定

中 決定、空気入れ開始

 

音はそれなりにしますがそれほどではありません、VWの車載コンプレッサーと比べたらだいぶ静かです。

 

設定値より若干高めで止まるようです。

2.6bar設定で入れて2.6barを少し超えたところで止まりました。

エーモンのエアゲージで測ってみたところ精度も問題ありません。

エーモン(amon) エアゲージ スタンダードグレード ゲージ径φ51mm ソフトケース付 8821

 

f:id:sugi770:20210922212359j:image

見た目もいいし実にコンパクトです。

これからは家でこまめに空気圧の調整をしようと思います。

持ち運びもしやすいので自転車で使うのにもおすすめです。